2011年1月3日 | |
快晴!素晴らしい朝となる
冷えた朝 妙高の朝焼けが美しい 今年も良い年でありますように・・・ |
![]() |
2011年1月8日 | |
雪化粧した妙高山と手前の袴岳
こんな日はスノーシューで 山騒ぎがしたくなる |
![]() |
2011年1月16日 | |
9日からずっと降り続く雪、
ここに来てまとまった雪となり 家の周りを大型機械で除雪中 |
![]() |
2011年1月30日 | |
今日は北からマイナス42度の寒気が南下して
九州方面も雪になり大雪予報が出ている 朝方までに40センチの雪となる |
![]() |
2011年2月2日 | |
1月は晴れた日が少なく雪の日が多かった
昨日、大型除雪機を頼んで 家の周りをきれいに片付けてもらう 昨日が嘘のよう |
![]() |
2011年2月3日 | |
雪の柔らかな曲線と日陰のコントラスト
時を忘れる瞬間 |
![]() |
2011年2月6日 | |
雪の壁にこんないたずら
こわいような、かわいいような こんなの雪の壁に作ると楽しいね |
子どもたちの雪合戦
そんなにたのしいかい? |
![]() |
![]() |
2011年2月8日 | |
昨日降った雪が窓辺に張り付いて
面白い模様に、、 |
とてもきれいな朝 |
![]() |
![]() 家の裏側から白く輝く斑尾山 |
2011年2月14日 | |
今年はよくつららが出来る
あっという間にこんな大きなつららが・・・! |
![]() |
2011年2月16日 | ||
斑尾山の稜線が美しい
今日は今年一番の快晴 |
ぶなの大木も冬はこんな格好で
見えるから面白い |
妙高連山が輝いて見える
サイコ〜! |
![]() |
![]() |
![]() |
昨日60センチほど降った
深雪の中をスノーシューで駆け回る 30センチほど埋まる |
赤池も今は雪の下
それにしても、静まり返った白一色の世界 雪の柔らかな曲線がなんともいえない |
今日は晴れて日本海が良く見えた |
![]() |
![]() |
![]() |
2011年4月29日 | |
樽本温泉開き。
心配していた天候にも恵まれ 集落の方々、温泉開きを楽しみにしていた人たち 斑尾からの助っ人で大いににぎわった。 3月後半の大雪で、まだ残雪がいたるところにあり こごみなどの山菜はこれからである。 |
集落の人たちも今年も元気で
顔を合わせて温泉開きを楽しんだ。 |
![]() 恒例の演歌歌手を交えたカラオケで盛り上がった♪ |
![]() |
遠く関田山脈の鍋倉山方面が望めます。
左手に見えるのは毛無山です。 信越トレイルの山並みです。 |
妙高山の真上に
夕日が沈むところです。 (ロッヂの食堂から) |
![]() |
![]() |
2011年5月2日 | |
今年は春が遅く、ようやくマンサクの花が咲き始めました
東北の人たちの心に、 春が訪れるのはいつになるのだろう |
カラマツの芽吹きがほんのり感じられます
ブナは今週末ぐらいにはじまるかな? |
![]() |
![]() |
2011年6月4日 | |
子どもたち、何を見つけたかな〜 (沼の原湿原にて) |
孫たちと滝を見に妙高杉の沢(苗名の滝)へ |
![]() |
![]() |
2011年6月13日 | |
里帰りした樽本出身の女性たちと一緒に
これからトレッキングです♪ |
![]() |
2011年6月25日 | |
竹の子上手に剥けました〜 |
![]() |
2011年6月29日 | ||
笹ヶ峰のぶなの巨木 |
笹ヶ峰夢見平コース
六実展望台より 三田原山、裏火打ち山方面を望む |
斑尾高原トレッキング委員会の面々 |
![]() |
![]() |
![]() ガイド研修のひとコマ |
2011年8月11日 | |
今回3回目のトレッキング
大阪から見えた方々 近郊の山も3つほど登られた |
![]() |
2011年8月16日 | |
これから信越トレイルを歩かれる
斑尾山(菅川)登山口からスタートする 千葉の男4人衆 お酒の大好きな方々です♪ |
![]() |
2011年8月22日 | |
大阪から見えた方々
信越トレイル第一、第二セクションを歩かれた 又、お待ちしております |
![]() |
2011年8月29日 | |
遠くに見えるどっしりした山が斑尾山です
ススキの穂が出はじめ 徐々に秋の気配が感じられます |
![]() |
2011年9月15日 | |
あるじの出身地 中樽本秋の祭礼
神主の笛と太鼓が遠い故郷の歴史を呼び覚ます |
![]() |
2011年9月19日 | |
霧雨の中 秋祭り子ども御輿をお払いする |
これから勢いよくお御輿担いでワッショイ、ワッショ〜イ! |
![]() |
![]() |
お祭会場になだれ込む子ども御輿
元気がいいね〜 |
神楽を神妙に見入る子どもたち
去年に続いて2回目の神楽です |
![]() |
![]() |
2011年9月26日 | ||
信越五岳トレイルマラソン110キロ
出発の朝5:30 スタート 斑尾、妙高、黒姫、戸隠、飯綱を走 りぬく国内有数のトレイルマラソンです |
トレイルマラソンスタートの朝
それぞれのコースに配置 |
1日の長い戦いの始まり
いってらっしゃい、ご無事で! |
![]() |
![]() |
![]() |
2011年10月4日 | |
ロッヂ樽本の玄関先
10月に入り 気温が下がり 庭の草花も落ち着いた色目になってきた |
![]() |
2011年10月6日 | |
斑尾山麓の蕎麦畑ももうじき
刈り取りが始まる季節となってきた |
![]() |
2011年10月9日 | |
斑尾高原トレイルランニングレース
50キロ参加者と板橋区民の 皆さんによる合同植樹活動のひとコマ |
班別に別れて大山桜を植える
若い人のパワーはいいね♪ あるじも入ってパチリ☆ |
![]() |
![]() |
ミズナラを植樹しました |
50キロのトレイルランニングレース
トレイルから林道を横断する選手たち スタート間もない選手たち |
![]() |
![]() |
2011年10月19日 | ||
紅葉が見ごろとなってきた
妙高も冬間近といった感じだ 10月の初めには初雪が降った |
久々にクラスメイトが尋ねてきた
お泊りのお客様も1名(左側)加わり パシャリ☆ |
唱歌『故郷』
高野達之記念館を訪ねて 故郷の想いに浸りました |
![]() |
![]() |
![]() |
2011年10月21日 | |
![]() |
10月21,22,23日
斑尾高原げーじゅつ祭
ロッヂに出展参加の看板 |
バーナーワーク トンボ玉作家 長 明子さんの作品 |
織りの作家 山岸久美子さんの作品 |
織りの体験も出来ます 柔らかな感じのストールが 出来上がります |
![]() |
![]() |
![]() |
郷土料理 笹ずしを作って見ました 家内と私 |
![]() |
2011年10月25日 | |
家のまわりの紅葉
もう盛りを過ぎようとしている |
ベランダからのぞくとカエデ、やまぶどう、くろもじ、
マンサクの紅葉が見事である |
![]() |
![]() |
2011年10月27日 | |
ロッヂ脇のもみじ
きれいでしょ♪ |
![]() |
2011年10月31日 | |
![]() |
木島平村カヤの平へ行く道脇のもみじ
紅葉も終わりに近くなってきましたが うっとりするような紅葉が所々に見られました お天気は雨・・・ |
2011年11月2日 | |
毎年お見えになる女性グループ
(上田、松本、安曇野、川崎にお住まいの方々) この日は信越トレイル斑尾山〜赤池まで歩き、 翌日はロッヂ樽本より樽本温泉へと歩き、 温泉じまいに参加して下さいました |
![]() |
2011年11月3日 | |
心配したお天気も徐々に上がり
樽本温泉の温泉じまいを 表で開催することが出来ました |
地元のおばさんと斑尾から駆けつけた
女性たちが一緒になって打ちたての蕎麦を 用意しているところです |
![]() |
![]() |
近在の歌謡グループによる歌謡ショ
ーも行われ 集まった村人や来客も手作り料理 に舌鼓を打ちました |
失礼します、、、アップで一枚☆
(美智子さん・富士男さん・ 寛一さん・貞一さん) |
お若いですな〜
樽本の皆さん来年も元気で 温泉開きにお会いしましょう! |
![]() |
![]() |
![]() |
2011年11月13日 | ||
樽本地区に昔から伝わる"山もち"を
作ってみた 炊いたご飯をつぶし、おにぎりのような 形に平たくし軽く表面をあぶります。 |
山もちにつけるクルミ味噌
硬い鬼グルミを割って取り出したクルミをすり潰し、味噌、砂糖を混ぜて濃厚なタレの出来上がり! |
お天気が良いので、母と家内、私の3人で炭をおこし山もちを焼いてみた |
![]() |
![]() |
![]() |
串に刺したお団子にクルミ味噌をつけ
て炭火であぶりながら食べます おいしそぉ〜 |
炭火で香ばしく焼きあがる山もち
味噌ダレの香ばしいにおいがたまらない |
昔は秋の取入れが終わると
山もちをつくって食べた |
![]() |
![]() |
![]() |
2011年11月18日 | ||
おとといから昨日の朝にかけて初雪
今朝方ゲレンデを歩いてみた 10センチ弱の積雪は、日当たりのよ いところで消えかかっていた |
ベランダから斑尾山を望む、北向きの上部は根雪になるのかな?
まだカラマツの紅葉が残っている 光が当たってとてもきれいだ |
食堂の陽だまりでお昼ご飯
かすんでよく見えないが、遠くに妙高・火打山が白く輝いています まもなくスキーシーズン到来☆ ぜひ皆様のお越しをお待ちしております!! |
![]() |
![]() |
![]() |
2011年11月18日 | ||
小雪の舞う中、沼の原湿原に行って
みた 湿原入口の新しく架けかえられた橋 これならどれだけ積雪があっても大丈 夫! 来春が楽しみです |
湿原中央部に遠目からでも分かる
鮮やかな赤い実が冬間近の湿原に とても印象的だった |
すっかり葉を落とした、
斑尾高原トレッキングルート 冬を迎える落ち葉の中を 静かに歩いてみた |
![]() |
![]() |
![]() |
2012年11月27日 | |
お手製の野沢菜漬け
霜にあたった野沢菜は ぬめりが出て美味しくなること間違いなし この後タクアンも漬けた 季節の風物詩はなくしたくないものだ |
![]() |
2011年12月11日 | |
斑尾山とスキー場はご覧のとおり
ブナ林も硬い冬芽となって凛としている |
樽本集落へ行ってみた
雪は斑尾より少なくまだのどかな感じがした 豪雪にならないことを祈る 右上は袴岳 |
![]() |
![]() |
2011年12月12日 | |
白樺が美しく青空に映えていた |
|
![]() |
2011年12月13日 | |
pm4:00
山の稜線に西日が沈む 今朝方降った雪が木々の隅々まで飾り 西日を受けてそれはきれいです |
![]() |
2011年12月17日 | ||
昨日のスキー場開きの神事の
効用が早速出ました 全山真っ白 ひャーーー80〜1mの雪!! |
光が当たった木々の模様は
なんとまぁー 見事! |
車のバッテリーが上がってしまい
一晩充電しました それもこの場所で トホホ、、、、 隣のケルンさんありがとう。 |
![]() |
![]() |
![]() |
2011年12月24日 | |
今シーズン初のスキーに出掛けた
雪質がとても良く 気分最高! 遠くに志賀の山並みが良く見える |
雪質が良いので思い思いの滑走を楽しむことが出来る |
![]() |
![]() |
クリスタルコースの上部は雪煙が舞っていた
かなりまとまった雪になってきたので 年末年始のスキーヤーにとっては 最高のコンディションとなるだろう |
スカイラブコースのぶな林の間から見える
斑尾高原ホテルを望む とても雰囲気が良い |
![]() |
![]() |