![]() |
2008年2月22日 スノーシューでご夫婦をガイド 予定をオーバーして のんびりゆったり楽しむ♪ |
2008年2月24日 なんじゃこりゃあ〜 爆弾低気圧の通過で 玄関はこのとおり こんな日もあるさ! |
![]() |
![]() |
2008年3月11日 トチノ木の冬芽 ネバネバで冬芽を守っているんだね。 |
2008年3月18日 斑尾山尾根 セッピが割れて大きな口をあけていた! |
![]() |
![]() |
大明神岳でひとやすみ 気分最高!眺め最高! |
2008年3月19日 湖をぐるっとまわって 一直線に横切る かなり雪解けが進んでいる もうじき歩けなくなるかも |
![]() |
![]() |
2008年3月26日 沼の原湿原を上から見る 積雪は1メートル以上あるものの 水路は大きく出ている。 どんどん雪解けが進むことだろう |
2008年4月1日 20センチの雪 都会は花見気分というのに山は吹雪き スキー場のリフトも止まりそう、、 スキー場も、残すところ後5日間、 ごくろうさまでした。 |
![]() |
![]() |
2008年4月29日 樽本温泉の温泉開き 豊葦地区の皆さんがそろいました。 これから,山菜のてんぷら、手打ちそばなど振舞われ、たくさんの人でにぎわいました。 |
![]() |
温泉開きのお祝いに妙高山太鼓が景気をつけてくれました。 ふるさとの山はとても感動的でした。 |
2008年4月28日 残雪のトレッキング、まだまだ雪がいっぱい! 中央トレイルを歩きました。 途中には素晴らしいぶなの木があります。 |
![]() |
![]() |
2008年4月28日 袴岳をいく新緑のトレッキング♪ 行程はほとんど雪でしたが、芽吹きが始まったばかりの ぶな林は皆さん大満足! |
2008年5月6日 まばゆい芽吹きとぶなの新緑! ホントにきもちい〜 |
![]() |
![]() |
2008年5月7日 鍋倉高原のブナの新緑を見に、お泊りの お客様と、 左側は、家内です。 この先は、残雪のため交通止めになっています。 |
5月18日 花の斑尾エコ・トレッキング開催 1000人を越える参加者が花の咲き乱れる 湿原や、新緑のブナ林など、5コースを 楽しみました。 お昼には、根曲がりだけの竹の子汁が 振舞われ舌ずつみを打ちました。 ミニライブも行なわれ 昼食を楽しんでいる様子です。 |
![]() |