![]() |
2010年4月9日 まだ雪に覆われている湖 “堤”と呼んで故郷の用水地であった。 子どものころ急な山道を登りきったところに この湖があり、泳いだこともあった。 "竹の子狩り"と言って、かまどを作り 竹の子汁を食べたときの思い出は忘れられない。 |
池から集落のある沢を下る。 この辺は昔、カヤバといって茅葺き屋根の カヤをとる場所であった。 正面に妙高山が見える。 |
![]() |
![]() |
沢の脇を通る曲がりくねった山道は 雪に覆われて道跡が見えない (滑るためスノーシューをとり靴のみにする) 今は通る人もいなくなってしまった懐かしい山道 |
下る途中、木々の間から見えた上樽本集落 左上部に斑尾山、右側に袴岳が見えます。 |
![]() |
![]() |
かなり下ったところで、下樽本集落の入り口にある 2軒の家が見えた。 |
"堤"より下り振り返った中樽本集落。 (右側の斜面を下りてきた) 賑やかだった頃が嘘のように静かである。 |
![]() |
![]() |
急な斜面にカモシカを見つけた。 今日はウサギとキジを見た。 |
4月10日 晴れて気持ちが良いので 家内と2人で山歩きに出かける。 |
![]() |
![]() |
山はまだ1mの雪。 比較的雪もしまっているので靴のみで歩ける。 午後になると雪がゆるみ少し歩きずらくなった。 GWの頃もまだ雪の上を歩けるだろう。 |
![]() |
4月29日 冬の間休んでいた樽本温泉が、半年振りに再会 駆けつけた斑尾の応援隊、 あいにくのお天気だったが、集まった人は 座る席もないくらいの盛況であった。 静かな樽本もしばらくは 活気を取り戻すことだろう。 山村の温泉に静かに浸るのもいいもんだ |
5月3日 この2,3日ようやく暖かくなり 芽吹きの色が感じられます。 色ずき始めたのはカラマツです まもなくブナの新緑が始まります。 |
![]() |
![]() |
7月17日 長い梅雨と、ここ2〜3日の集中豪雨で 多数の被害が出た地域もあった・・・ 斑尾もやっと夏らしい青空が見えてきた! 暑くなりそうな今夏! ぜひ山へおでかけ下さい。 |
前のページ 次のページ
あるじのごあいさつ
HOME お宿no紹介 宿泊料金 アクセス オススメ情報 樽本アルバム〜春・夏・秋・冬〜